カッコイイ「昆虫標本づくり講座2023」第8期
(2回連続講座)昆虫の専門家がわかりやすく指導。
「高良川昆虫図鑑」を進呈します。
久留米市
かんきょう
体験内容
「昆虫の標本づくり」を専門の先生についてきちんと学びたい、もっと知りたい子どもたちを募集します!ベテランの昆虫学の専門家と共に全2回の連続講座に参加して、採集の仕方や標本づくり、さらにその過程で小さな虫にも命があることを学びます。この講座では、自分で捕った昆虫を自分で標本にします。できたものは持って帰れます。標本は昆虫をじっくり調べ、記録をとるのに必要です。最終回には終了書を授与します。夏休みの自由研究にも役立てよう。参加者には活動する場所で子供たちが実際に昆虫を見つけて作った「みんなでつくる高良川昆虫図鑑」をさしあげます。
●この活動には昆虫学専門家、および自然体験活動指導者(NEALリーダー)が参加します。
●新型コロナウィルス感染拡大防止対策を行った上で実施します。
開催日 |
2023年4月23日(日)、5月14日(日) ・第1回 4/23(日)10:30~15:30 |
---|---|
開催場所 | 筑後川防災施設くるめウス 〒839‐0861 久留米市新合川1丁目1-3(TEL:0942-45-5042) http://www.kurumeus.net/ |
集合場所 | 筑後川防災施設くるめウス http://www.kurumeus.net/ |
料金 | 全2回とも参加で 8,000円 標本作りのための材料費、諸経費、保険料など 参加者には当会独自発行の「みんなでつくる高良川昆虫図鑑」を進呈します。 [全2回とも全部参加できる方を最優先募集します] |
募集対象者 | 小学生(低学年生は野外活動時にできるだけ保護者同伴でお願いします) [全2回とも全部参加できる方を最優先募集します] |
募集人数 | 10名程度 [全2回とも全部参加できる方を最優先募集します] |
お申込受付期間 | 現在~2023年4月16日(日)受付締切 ●受付締切日に定員に満たない場合は延長して受付けます。 |
お申込方法 | インターネット・FAX・郵送 |
参加者決定方法 | 先着順 |
お申込・お問合せ先(プログラム実施団体) |
筑後川まるごと博物館運営委員会 電話番号 : 090-7989-6901 FAX番号 : 0942-21-9311 住所:〒839‐0863 久留米市国分町1986-4-202 メールアドレス : ppnpf822@yahoo.co.jp 担当者 : 鍋田 ホームページ : https://www.facebook.com/chikugogawa.marugoto |